2025年4月25日金曜日

円福寺アサテラの会(報告)


4月20日(日)、豊浦下中ノ目の円福寺でアサテラの会を開催しました。
今にも雨が降るかな~という天気でしたが、気温は温かく、過ごしやすい朝でした。
常連の皆様の他に、檀家の皆さんがぞくぞくと来られます。円福寺では毎月第4日曜日に坐禅会を行っており、そのメンバーの方々だそうです。皆さんおかずを持ってきてくださいました。その量の多さにびっくり!

さてさて。
午前7時半。アサテラの会スタート。
まずは椅子坐禅で静寂を味わいます。
続いて、読経。般若心経、観音経。

朝のお勤めが済んだら、いよいよ朝食。
どうですこのずらりと並んだおかず! アサテラの会、完全復活!?
まるで旅館のバイキングのようです。おなかいっぱい、いただいちゃいました。
ご提供くださいました皆々様に感謝感謝であります。
そして、場所をお貸しいただき、温かいご配慮の上にお粥まで作ってくださいました円福寺様に深く感謝申し上げます。












2025年4月20日日曜日

2025年4月18日金曜日

4月20日(日)は円福寺アサテラの会

円福寺はアサテラの会のルーツのひとつ。また、寺びらきのルーツでもあります。
ここから、現在の「開かれたお寺」が拡散していったと言っても過言ではありません。
とはいえ、円福寺にはそんな気負いはなく、日々淡々と穏やかな時が流れているような気がします。
毎月開催される地元坐禅会の皆さんと一緒に、円福寺の朝を過ごしましょう。
坐禅をして、お粥をいただきます。

と き 4月20日(日)朝7時30分~9時
ところ 円福寺  新発田市下中ノ目721
         ☎0254-22-6991
参加費 300円
その他 茶碗、小皿、箸をご持参ください。




2025年4月5日土曜日

お寺カレンダー2025年4月



春ですね!4月のお寺カレンダーです。
あちこちのお寺の境内にも、見事な桜が咲きます。

托鉢、14日(月)13:30からです。寺町の相円寺を出発し、市街地を巡ります。

アサテラの会は20日(日)朝7:30から豊浦・下中ノ目の円福寺にて。

三光寺では27日(日)朝6:00からたけのこ掘り体験があります。

菅谷寺では28日(月)11:00から柴燈護摩火渡り修行が開催されます。



2025年3月15日土曜日

相円寺アサテラの会(報告)


3月15日(土)、寺町の相円寺にてアサテラの会を開催しました。

めったに入れない(?)荘厳な2階の本堂でスタート。
まずは体をほぐしてからプチ坐り坐禅。
その後、般若心経と修証義を読経。
本堂に朝日が差し込んで、正にアサテラ日和。
副住職のお話が心地よく響きます。

後半は1階に会場を移して朝食。
お粥は玄米粥と白粥。
おかずは差し入れのたくあん、梅干し、ごま塩、その他いろいろ。
おいしいですね。
参加者の皆さんと少しおしゃべり。
ささやかな、本当にささやかなひととき。
こういう時間を過ごすのが私は大好きです。











アサテラ新聞第137号



2025年3月14日金曜日

3月15日(土)は相円寺アサテラの会

明日3月15日(土)朝7時から、寺町の相円寺でアサテラの会を開催します。
相円寺は常日頃から大変お世話になっているお寺様。
坐禅、ヨーガなどが定期的に行われています。
しかし、仏教に留まることなく、健康や食など、年間を通じて様々なテーマを持って行事が開催されています。
そんな相円寺様にお邪魔します。
坐禅は心のリセット。心をからっぽにして、ただ坐る。
今、私自身にとって、最も必要なことだと思います。

坐禅の後、お粥をいただきます。

と き 3月15日(土)7:30~9:00

ところ 相円寺(新発田市中央町2-2-5 ☎0254-22-4463)

参加費 300円

持ち物 食器(茶碗、小皿、はし)



2025年3月8日土曜日

お寺カレンダー2025年3月


3月のお寺カレンダーです。
今月もまたまた大変遅くなり、失礼しました💦


3月はしばたひなびらきが開催されます。お寺会場は福勝寺、三光寺、託明寺の3カ寺。どこも大変に見ごたえがあります。ぜひご覧ください。28日(金)まで。

アサテラの会は15日(土)朝7:30から寺町の相円寺にて。
土曜日開催なのでお間違えなく。

そして、3月はお彼岸ですね。17日(月)から23日(日)まで。中日は20日(木)となります。

2025年3月6日木曜日

託明寺アサテラの会(アサテラプレミアム) 報告


もう10日以上過ぎてしまいましたが、2月23日(日)に開催された、託明寺アサテラの会のご報告をいたします。
今回でアサテラの会は150回を数えます。これを記念してアサテラプレミアムと題し、すてきな歌ありおいしいお粥ありで、楽しくおいしく開催させていただきました。

はじめに、嘆仏偈(たんぶつげ)というお経を皆で読み、副住職の遼(はるか)さんからその説明がありました。法蔵菩薩は師匠に帰依し、阿弥陀仏となりました。親鸞聖人は法然上人に帰依し、たとえその教えが間違っていて地獄に落ちようともかまわないとまで、その覚悟を決めていたと言われています。信心の深さについて考えさせられました。

続いて、副住職のミニライブ。数曲歌っていただきましたが、相変わらずやさしい、温かい歌声です。中でも圧巻はブリン・バン・バン・ボン! 娘さんたちが大好きな曲だそうです。テンポが速い速い。よくもまあ舌をかまないもんだとびっくりでした。うまい!
3月16日(日)にはひなびらきコンサートがあり、また遼さんの歌声が聴けます。会場は三光寺、ぜひ足を運んでいただければと思います。

さて、お次はいよいよお待ちかね、朝食タイム!
アロイ屋さん渾身の品々。タイのお粥、カオトム。人参のソムタム風サラダ。タイのミルクティー。
どれも皆、とってもやさしい味。おいしいじゃないですか~。正直、辛かったり香草入りとかで食べにくかったらどうしようかな~、などとドキドキしていたのですが、全然そんなことなくて、とってもマイルド。参加者の皆さまも大満足、ニコニコ笑顔。おかわりも十分あり、おなかいっぱい食べさせていただきました。

これからもアサテラの会、おいしく楽しく、200回を目指して地道に開催して参ります。
どうぞよろしくお願い申し上げます。














2025年3月5日水曜日

2025年2月20日木曜日

アサテラプレミアム

2月23日(日)、アサテラの会は第150回を迎えます。
これを記念し、アサテラプレミアムと題し、すてきな歌を聴き、おいしいタイのお粥をいただきます。

と き 2月23日(日)朝7:30~9:00
ところ 託明寺(新発田市中央町2-2-2)
会 費 1,200円
内 容 ★ 託明寺副住職、HARUKAさんのミニライブを聴きます。
    ★ アロイ屋さんのタイのお粥「カオトム」をいただきます。
申し込み まだ若干の余裕があります。
     明日2月21日(金)中に電話もしくはメールでお申し込みください。
     090-7943-2611(伊藤)
     asatera1@gmail.com



2025年2月5日水曜日

お寺カレンダー2025年2月


大変おそくなり、失礼しました💦
2月のお寺カレンダーです。

15日(土)には法華寺にて、義昌上人の大荒行五行成満を記念して、帰山式が執り行われます。水行あり、福まきありの盛りだくさんの内容で開催されます。入場無料です。

アサテラの会は23日()朝7:30から寺町の託明寺にて。
なんと2月で150回を迎えます。そこで、今回は特別メニューをご用意、アロイ屋さんによる、タイのお粥「カオトム」をいただきます。
会費1,200円。食器は不要。限定30名様。予約が必要ですので、お申し込みはお早めにお願いします。(☎37-3959)
また、百五十回記念を祝い、副住職の遼さんから歌のプレゼントもあります。こちらもお楽しみに♬


2025年1月25日土曜日

普門寺アサテラの会(報告)


1月19日(日)の朝、住吉町の普門寺でアサテラの会を開催しました。
幸い雪も落ち着いてくれて、穏やかな朝でした。
外の観音様、お地蔵様は赤いおべべを着て帽子をかぶっていました。着せてくれた、その気持ちもあったかいですね。

さて、アサテラのスタートは般若心経。そして、坐禅。
本堂が静まり返ります。
わずかな時間でしたので、少々物足りない方もいたかもしれません。そんな方は、ぜひ月に1度の坐禅会に足を運んでみてください。
坐禅の後は、待ちに待ったお粥。白粥に玄米粥。おかずも思いのほか集まって豪華でした。有志の方からも頂戴したんです。ありがたいです。
いやぁ~おいしかったですね~。やっぱりいいですね。食は人の気持ちを幸せにしてくれます。皆さん満足そうでした。

さて、来月はアサテラプレミアム。
またまたおいしいお粥が登場しますよ。お楽しみに!