2024年12月17日火曜日

浄念寺アサテラの会(報告)



12月15日(日)、五十公野の浄念寺でアサテラの会を開催しました。
開始前に、なんと鐘を突きました!まだ朝の7時前なんですが、行事がある時は突くのだそうです。写真は副住職さんですが、この後、私(伊藤)も突かせていただきました。五十公野の地にいい音が響き渡りましたぞ~!

さて、アサテラの会。正信偈を皆で読みました。次に、ご住職から七高僧についてお話を頂戴しました。七高僧とは、親鸞聖人が讃えた七人の僧侶たちのこと。具体的には、
 インドの龍樹・天親
 中国の曇鸞・道綽・善導
 日本の源信・源空(法然)
であり、正信偈にも登場されます。
この方々が連綿と阿弥陀仏への帰依、浄土の教えを説いてきたからこそ、親鸞聖人に結実したというわけです。親鸞聖人は源空、つまり法然上人の弟子でした。法然上人を祖とするのが浄土宗、親鸞聖人を祖とするのが浄土真宗です。

さて、今回のアサテラは特別。実に4年10ケ月ぶりにお粥を再開しました!
お粥は浄念寺様が作ってくださいました。白粥と、親鸞聖人が好きだったという小豆粥。どちらもやさしいお味で、寒い冬の体にしみわたる温かさ。うまいです!
おかずは梅干しやお漬物。これまた浄念寺様にお願いしましたが、一品だけ伊藤の妻が作りました。さて、どれでしょう? ま、とにかく、色とりどりのおかずたち。う~ん、お粥との相性抜群です。美味しいですね~。
参加者の皆様のお顔も幸せそう。子供たちもコーフン気味。あぁ、やっぱりアサテラにはお粥が必要なんだなとしみじみ思いました。
今回のお粥は全面的に浄念寺様にお世話になりました。本当にありがたいことです。この場をお借りし、厚く御礼申し上げます。
















2024年12月15日日曜日

2024年12月12日木曜日

12月15日の日曜日は浄念寺アサテラの会

12月15日(日)7:30から、五十公野の浄念寺でアサテラの会を開催します。
今年最後のアサテラの会となります。一年、あっという間ですね~。光陰矢の如し。

さて、今回は4年10ヶ月ぶりにお粥が復活するのであります。
お粥とおかずは浄念寺様がご用意してくださいます。ありがたや~♡♡♡
食器類もご用意しますので、参加者の皆さまは、参加費300円のみお持ちください。

お粥、まずは今回、試しにやってみて、参加者の皆様のご意見等を参考に、もし続けられるようであれば、続けていこうと思っています。

12月15日(日) 7:30~8:30
浄念寺  新発田市五十公野十公野1945
     TEL  0254-24-5094




2024年12月4日水曜日

お寺カレンダー2024年12月


12月のお寺カレンダーです。
■3日(火)は托鉢があります。相円寺を出発し、商店街を回ります。
■8日(日)は新発田市仏教会主催の成道会。今年の会場は寺町の真称寺です。
■14日(土)は恒例の義士祭。長徳寺を出発し、まちなかを回ります。
■15日(日)は五十公野の浄念寺にてアサテラの会を開催します。
  およそ5年ぶりにお粥をいただきます。参加費300円です。
■31日(火)は大晦日。あちこちのお寺で二年参り、除夜の鐘が鳴り響きます。