2012年8月23日木曜日

運営スタッフ募集!

アサテラの会、数えてみると、昨年の12月から始めて早や9カ月。来月は10回目の開催となります。
この間、皆さまに支えられて、ぼちぼちとやってまいりました。本当にありがたいことです。

◆お寺様。
よくぞ会場を貸してくださいました。さぞかし???と思われたことでしょう。どこのお寺さまでも、すごくよくしてくださいました。感謝です。

◆常連さん
その名のとおり、すっかり顔なじみ。お手伝いをしていただいたり、感謝です。毎回、おいしいおかずを持ってきてくださる方もいます。子供さんやお孫さんを連れて参加される方もいらっしゃいます。これからもよろしくね。

◆一見(いちげん)さん
クチコミ? それとも、コマチやテレビを見られたのかな。ようこそお出でくださいました。感謝です。実は私の方も、この企画がみなさんにどう見られているのか、ちょっとドキドキ感があります。一期一会、毎回、新鮮な気持ちで会を開いていきたいと思います。


さて、この度、運営スタッフを募集することとなりました。
主なお仕事は、
①お粥係
②会場係
です。
やってみたいという方、どうぞご連絡ください。 ⇒ asatera1@gmail.com

2012年8月22日水曜日

今後の予定

しばらくブログを更新していませんでした、失礼!
お盆で活動を控えていたことと、何しろこの暑さなもんですから、ほとんど家でじいっとしていました。
ようやく活動再開。昨日はあちらこちらと駆けずり回って来ました。
で、今後の予定は次のようになります。秋は「寺町づくし」です。

◆9月8日(土)  宝光寺(新発田市諏訪町2丁目4−17)   地図⇒宝光寺
ご存じ新発田溝口家お殿様の菩提寺。曹洞宗。山門をはじめとして、多くの文化財を所有しています。毎週土曜日には坐禅会を開催。現在、ご住職は新発田市仏教会の会長です。


◆10月20日(土)  蓮昌寺(新発田市中央町1丁目4−8)  地図⇒蓮昌寺
 
日蓮宗の古刹。ご住職は尼僧。毎月7日には信行会(法話、祈祷等)、17日には写経会、時にはコンサートを開催するなど、開かれたお寺として積極的に活動されています。
また、この度、新発田の町を写真で彩る、「写真の町シバタ・プロジェクト」にもご参加いただくことになりました。ブログ⇒http://phototownshibata.blog.fc2.com/


◆11月10日(土)  三光寺(新発田市諏訪町2丁目3−25)  地図⇒三光寺
堂々たる風格。それもそのはず、浄土宗の由緒あるお寺さまです。三光寺のご紋は徳川家の「葵」。江戸時代は各藩に1カ寺、浄土宗の寺に「葵」のご紋が許されており、新発田藩ではこの三光寺だったのです。

2012年8月13日月曜日

菅谷寺アサテラの会(報告)

お盆ですねえ。今朝は家族で墓掃除してきました。

さて、先週の土曜日、8月11日菅谷寺アサテラの会の報告です。
清々しい山里の朝、本堂にお集まりいただいたのは32名。塗香(ずこう)を手に塗り、けがれを除きます。そして、お勤め。三礼の後、般若心経や真言宗の特色である「真言」を、ご住職に続いてお唱えします。その後はご住職から菅谷寺の紹介や真言宗の説明など、短時間ではありましたが、内容の濃い、貴重なお話を聞かせていただきました。
次に、本堂を出て庫裡へ。食事作法五観の偈(じきじさほうごかんのげ)を皆で唱えたのち、朝粥となりました。参加者の皆さまからお粥、そして、たくさんのおかずをお持ち寄りいただきました。ありがとうございました。
今回は菅谷という、新発田市街からもちょっと遠い場所での開催だったのですが、多くの方にお出でいただき、大変うれしく思いました。遠くは新潟市、そしてなんと五泉市からも来ていただきました。感謝、感謝です。また、新潟日報さんも取材に来てくださいました。ありがとうございます。
菅谷寺は間違いなく新発田のパワースポットです。ただ境内に立つだけで、何だかビビビッと来ます。そもそも檀家のほとんどいない祈祷寺であり、眼病をはじめ、様々な悩み苦しみを抱えた方々がお参りに来られます。今回は護摩焚きはありませんでしたが、いつかぜひ体験したいと思いました。
























2012年8月6日月曜日

週末はアサテラの会「菅谷寺」

あっという間に1ヶ月が過ぎ、もう今週末はアサテラの会。
8月11日(土)朝7時です。遠くても、がむばって来てくださいませ。

車は角米沢屋さんか清水フードさんの駐車場をご利用ください。
参道脇の駐車場はお粥担当さん専用とさせていただきます。

初めにお勤め。まっすぐ参道の階段を上り、突き当りの本堂へ。ここに受付がいます。
おかずをお持ちの方も、とりあえずは持ったまま本堂にお集まりください。
お粥担当のみ、庫裡にお粥をおいてから本堂へお進みください。

お勤め終了後、朝食となります。朝食会場は庫裡となりますので、階段を途中まで戻り、右へ曲がって庫裡へお入りください。

菅谷寺

参加申し込み中です。なるべく、8月9日木曜日中までにご連絡いただけるとありがたいです。

2012年8月1日水曜日

慈雲寺

7月29日(日)、菅谷寺との打ち合わせの後、上寺内(かみじない)にある慈雲寺を訪れました。
かつては山門、禅堂などがそろい、下越の名刹として有名なお寺様でした。明治の頃に本堂が火災に遭い、そのままとなっていましたが、この度、再建しようという機運が高まり、現在、10月の完成を目指して建設の真っただ中です。完成が楽しみですね。

慈雲寺はずうっと向こう、山の麓にあります。

建築中の本堂。でかい。木造で、地元の建材を使っています。本年10月完成予定。

こちらは現在の本堂、庫裡。手前の石は5年程前にいただいたもの。これまたでかい。

ご住職が写っていますね。

ご本尊は観音様。只今、修復中とのことで、写真の観音様は代理だそうです。

天明3年(1783年)建立の経蔵。
 
 





6月9日の新潟日報の記事を6月11日のブログにも載せましたが、再掲します。