2015年3月25日水曜日

スリランカ新年祭2015

アサテラの会のスタッフ、チャミラさんからのお知らせです。

4月26日(日)、東京の「調布基地跡地運動広場」(味の素スタジアムのそば)でスリランカのお正月フェスティバルがあります。
 
スリランカでは、4月がお正月なんですね。
 
司会は、アサテラの会とご縁のある、あのウィッキーさんです!
 
楽しそうですね~。おいしそうですね~。
 
 

2015年3月22日日曜日

スマナサーラ長老講演会&瞑想会 申込開始!

5月16日(土)、17日(日)に開催する、アルボムッレ・スマナサーラ長老の講演会&瞑想会のフライヤー(チラシ)が完成しました。
ということで、参加申し込みを開始します。


今回は「寺カレッジ ~アルボムッレ・スマナサーラ長老に学ぶ2日間~」と題し、次のとおり開催します。
 (主催:寺カレッジ実行委員会  協力:アサテラの会)

16日(土)18:30~21:00 講演会
   「怒らない ~こころ穏やかに生きるヒント~」
17日(日) 9:00~11:00 瞑想会
   「今ここで幸せになる方法 ~ブッダの瞑想体験~」

講演会のみ、瞑想会のみ、両方でも参加いただけます。

いずれも、会場は「蓮華寺」です。
 (蓮華寺…新発田市荒町1488。電話0254-22-6937)

定 員 各100名
参加費 500円。講演会のみ、瞑想会のみ、両方参加でも500円です。
申込〆切 5月13日(定員になり次第〆切。キャンセルの場合もこの日までにご連絡を)

お問い合わせ、申し込みは、
・メール asatera1@gmail.com
・電話 伊藤宅(夜間のみ) 0254-24-3821


なお、17日(日)の7:00~8:30は、いつものアサテラの会を開催します。会場は同じく、蓮華寺です。


多数のご参加、お待ちしています!

2015年3月20日金曜日

アサテラ新聞第26号

3月15日(日)三光寺アサテラの会でお配りした、アサテラ新聞第26号です。

三光寺に眠る著名人のひとり、昆田文次郎について書きました。明治、大正時代、古川財閥を支える実業家として辣腕を振るい、また、新発田市へも多大な貢献をしてくださった、新発田の著名人のひとりです。

5月16日、17日開催のアルボムッレ・スマナサーラ長老の講演会&瞑想会のフライヤー(チラシ)が、もうすぐ刷り上がります。乞うご期待!

時はお彼岸ですね。ご先祖様、友人・知人など亡き人を偲び、そして自分が今、生きていることに感謝する機会として、お彼岸はとても大切な日本の行事だと思います。
 

2015年3月19日木曜日

三光寺アサテラの会(報告②)

アサテラの会に引き続き、三光寺にて写経会を行いました。

「一枚起請文」という、浄土宗の宗祖、法然上人が亡くなる直前に著された一文です。考えたり学問したり、そんなことじゃなくて、只、「南無阿弥陀仏」と一心に唱えなさい。私の言いたいのはそれだけ。それ以上のことはありませんよ、とおっしゃられています。


かなも入っているので、書きやすいし意味もおぼろげながらつかめるし、写経初心者の私にとって、とても親しみやすい文だなと思いました。

ご住職を含め、計8名で写経に取り組みました。なんと、最年少は小学2年生! 大したもんです。びっくりしました。願い事は、そろばん教室のテスト合格。いいですね~。


 
さて、スタート。書き始めた途端、字の汚さに自己嫌悪してしまう私ですが、それはもう、あきらめるしかないのでひたすら書きすすめました。
意外と頭には雑念が浮かばず、集中して書くことができました。それでも、たまに妄想が入ると、とたんに字が汚くなってしまいます。なるほど、心の乱れがすぐ、字に表れる。実にわかりやすいなと思いました。
次第にリズムが出てくると、何だかとても気持ちがよくなってきました。字を書くのが楽しくなってくるんですよ。集中してひたすら字を書く。これって、けっこうハマるかも、と思った次第です。


終わってから、参加者の皆さんに感想を聞いたら、全員、満足の表情。
「1時間くらいかかったみたいだけれど、あっという間だった。とても充実した時を過ごすことができた」
と、喜んでくださいました。私も全くそのとおりでした。あたまの中を空っぽにして、ひたすら集中して書く。これが「無」なのかなあなどと思ったりもして。
いいです、これ。おすすめです。写経、皆さまもどうぞお試しください。

三光寺では毎月、写経会を開催しています。
日程は、直接、三光寺へお問い合わせください。
(0254-22-4467)




2015年3月16日月曜日

三光寺アサテラの会(報告①)

昨日、3月15日(日)は寺町の三光寺でアサテラの会でした。
境内に雪は残っていましたが、春の到来を感じさせるような朝日が降り注ぎ、とても気持ちのよい朝を迎えることができました。

昆田文次郎さんのお墓にお参り。
今回、三光寺アサテラの会を開催するに当たり、私は昆田文次郎さんのことをちょっとだけ調べてみました。足尾銅山鉱毒事件への対応、古川財閥の総責任者、新発田へは上水道等数々の貢献。驚きました。こんなすばらしい方がいたなんて。新発田って、すごいところじゃないですか!


さて、アサテラの会。かわいらしい木魚を叩きながらのお念仏を15分間。その後は、ご住職から「心の衣替え」というお話がありました。むさぼり、いかりにくむ、わからずやの心を、衣替えのように脱ぎ捨てましょう、というお話でした。ご住職は、さすが小学校の先生をされていただけあって、お話が実にうまい。ていねいに、わかりやすく、そしてユーモアを交えながらお話をされるのです。みんな、小学生になったような顔をしていましたよ。




そして、いよいよおまちかね。今日もたくさんのおかずが並びました。
御歳91歳の近藤先生は「ばんぺいゆ」の砂糖煮を持ってきてくださいました。その他にも、たくさんの方々から漬けものなどをご提供いただきました。
おかゆもササニシキありコシヒカリあり。バラエティに富んでおりました。
やっぱり、おいしいものを食べるって、幸せの原点ですなあ。



 






2015年3月13日金曜日

写経のススメ

あさって日曜日、3月15日は寺町の三光寺でアサテラの会です。
「季節外れの大雪が降ってる~♪」、雪にもめげず、ぜひお越しください。
あたたかいおもてなしでお待ちしてま~す!

アサテラの会のあと、9時から1時間半ほど、写経会を行います。
写経は、三光寺では定期的に開催されています(月1)。
新発田では、私の知っている限りでは、日蓮宗の蓮昌寺でも行われています。

今、所要時間を1時間半と書きましたが、長いようで、実はあっという間です。普段、筆を持つということはあまりない生活を送っていますよね。まず、筆で字を書くということが、結構刺激的です。一字一字、丁寧に気持ちを込めて書いていくと、ホント、あっという間に時間が過ぎていきます。その間、よけいなことを考えるヒマがない。ものすごく気持ちのいい、集中した時間を過ごすことができます。

筆は15筆、ご用意しました。ご持参いただいても、もちろん結構です。
事前申し込みは不要です。
初めての方、大歓迎です。お待ちしています!

三光寺(新発田市諏訪町2-3-25  電話 0254-22-4467)

2015年3月8日日曜日

15日(日)は三光寺アサテラの会&写経会

来週の日曜日、3月15日に寺町の三光寺でアサテラの会を開催します。
アサテラの会はいつもどおり、午前7時から8時半までです。

そして、会に続いて、午前9時から10時半まで、写経会を行います。
「一枚起請文」という、浄土宗の開祖、法然上人がお亡くなりになる直前に書かれた書を写します。そこには、浄土宗の教えの要である念仏の意味、心構え、態度のことなどが、とて も簡潔に説明されています。
お気軽に、ご参加ください。

京都の金戒光明寺に残る、法然上人の御真筆
 
 
三光寺の位置図


2015年3月4日水曜日

13歳のチカラが世界を変える

5月に新発田で講演会を予定している、アルボムッレ・スマナサーラ長老の本、「13歳のチカラが世界を変える」がおもしろいとの書評を見つけました。
インターネット寺院、「彼岸寺」でのブックレビューです。
http://www.higan.net/book_review/2015/02/mt.html
長老が中学生向けに講演会を行った際の内容をまとめたものだそうです。とっても楽しそうなので、私も早速、読んでみようと思っています。


ところで、この書評を書いた「原始仏教ガール」なる方、気になりますねえ。この感じ。う~む。とにかく、気になる。
原始仏教ガール
彼岸寺での彼女の紹介ページはこちら。
http://higan.net/apps/mt-phpincgi.php?__mode=view&id=1242&blog_id=103&requrl=http://higan.net/apps/mt-cp.cgi
ブログはこちら。
http://musicbuddha.hatenadiary.jp/


スマナサーラ長老の新発田での講演会は、5月16日(土)午後6時半から。瞑想会は翌17日(日)午前9時から。いずれも蓮華寺、曹洞宗のお寺にて開催します。詳細は後日、お知らせしますね。お楽しみに!

月刊住職に新発田のお斎が紹介されました

お寺の情報誌「月刊住職」3月号に、顕法寺と長徳寺のお斎が紹介されました。全国で6つのお寺が紹介されたのですが、そのうち2つが新発田!

顕法寺では春の鬼子母神様御開帳の際、山菜づくしのお斎をいただくことができます。文句なしにウマイ! お寺様はじめ、調理される檀家の皆さまの愛情がこもっているんですなあ。私もこれが楽しみで楽しみで…。今年もぜひ、行かなくちゃ。

長徳寺ではお彼岸の時に、マクロビやスリランカ精進料理など、毎回ユニークなお斎が振る舞われています。長徳寺は厨房を改装し、住職の奥様が料理教室を開催するなど、お寺と食の関わりを大切にされています。

いいですね、こうして新発田のお寺が全国メディアに取り上げられるというのは。まだまだ、色々なお寺が色々なことに取り組んでいるのでは? その掘り起こしが、わがアサテラの会の役目のひとつでもあります。