2015年8月27日木曜日

ヨルテラ~三光寺夜話~

9月12日(土)夜7時から、三光寺にてヨルテラを行います。
題して、「三光寺夜話」。


夜話会。
本堂で、数本のろうそくを灯し、お話を聞きます。
お話の内容は、民話、言い伝え、などなど。
お話がひとつ終わる度に、ろうそくを一本消していきます。
お話がすべて終わると、ろうそくはすべて消えてしまいます…。

夜話会のあとは、茶話会。
持ち寄りのお菓子で、楽しくおしゃべりしましょう。

参加費200円。ただし、お菓子一品持ち寄りの方、100円。
申し込みは必要ありません。

三光寺(新発田市諏訪町2-3-25)



2015年8月26日水曜日

アサテラ新聞第31号

8月23日(日)、高徳寺アサテラの会でお配りした、アサテラ新聞第31号です。
高徳寺の歴史、見どころなどを書かせていただきました。新発田の歴史を語る上で欠かせない、一度はおいで、高徳寺!
インフォメーションとしては、10月11日(日)の「寺びらき」ですね。
寺町の7つのお寺を会場に、展示・販売・飲食・体験と、様々なメニューが用意されています。こんなイベント、今までなかったですよね。新発田のお寺も段々と、「ひらいて」来ましたよ~!
その他、法音寺大日堂の「地蔵流し」、そして、京都醍醐寺展のお知らせ。
新コーナーで「スタッフ自己紹介」。まずは私、伊藤から。
アサテラの会スケジュール。9月27日(日)本福寺、10月18日(日)菅谷寺と続きます。









2015年8月24日月曜日

高徳寺アサテラの会(報告)

昨日、8月23日(日)は上新保の高徳寺アサテラの会でした。
雲のかかった、少々蒸し気味の朝でしたが、今回も大勢の皆さまにお越しいただきました。

今回のサプライズ! ご本尊の薬師如来は胎内仏で秘仏とされているのに、今回、アサテラの会のためにわざわざ御開帳してくださいました。感謝です! 台座の上から首を出した、真っ黒なお薬師さま。顔しか覗けませんでしたが、なかなか顔立ちの整った、素敵なお顔でした。


誰かから言われたんです。アサテラの会で色々なお寺を回ることができるのは、そのお寺の仏様に呼ばれたからなんだよ、と。「たまにはうちのお寺も賑やかにしたいから、アサテラさん、おいでよ」、ということなんですって。そう思ったら、またまたやる気が増してきました。仏様、待っててくださいね!

さて、高徳寺アサテラの会。礼拝、読経、焼香と続きます。

 




お勤めの後、ご住職が寺の歴史をやさしく語ってくださいました。およそ700年程前からの歴史があること、雲洞庵、瑞雲寺と本寺が変わったこと、清水園の地を離れ、上新保の地に移ってきたこと、その後も水害等に見舞われ、土地を転々としたこと、などなど。
今は、広い敷地を活かしたお庭や杉林に囲まれ、ひっそりとした佇まいを見せています。


そして、お待ちかねの朝食。
今回は高徳寺様より、スイカのご提供がありました。
夏はやっぱりスイカだね! んまい!




歴史ある高徳寺でアサテラができるなんて。
…本当にありがたいことです。
合掌。


2015年8月20日木曜日

23日(日)は高徳寺アサテラの会

お盆も終わりました。
うちはせがれが帰省してきたりして、にぎやかに穏やかに、楽しいお盆を過ごすことができました。

さて、今度の日曜日、8月23日はアサテラの会です。
今回は上新保の高徳寺。
かつて、あの清水園の地にあったお寺様ですが、時のお殿様、溝口侯から土地を譲るように言われ、上新保へと移転した次第。
というわけで、新発田の歴史に興味のある方は、ぜひ高徳寺へお越しください。一度はおいで、高徳寺!

このところ、めっきりと涼しくなってきました。朝のお寺が一層、心地よく感じられると思います。お待ちしています!

★高徳寺  住所 新発田市上新保1029  TEL 0254-24-2205

地図はこちら




2015年8月13日木曜日

墓掃除、そして朝顔ぼんぼり

今日、8月13日(木)はお盆です。
朝、子どもと一緒に墓掃除に行ってきました。
連日の猛暑がウソのような、涼しい朝。おかげで、しっかり墓掃除ができました。




新発田のお盆と言えば、朝顔ぼんぼり。
境内のあちこちで見かけました。
今晩は、きれいな光景が見られるかな。それもお盆の楽しみのひとつ。




法華寺BBQ

またまた法華寺ネタで恐縮です!
8月9日(日)、朝は除草でしたが、夕方からはバーベキュー。
なんと、地元町内会とのコラボ。
いいっスね。地域とのつながり。お寺はこうでなくちゃ!
おいしいビールをいただきました。

 



法華寺除草

8月9日(日)の朝、法華寺では境内の除草が行われました。
檀家の皆さん50名近くが集まり、大変、賑やかな作業でした。

どこのお寺でも、お盆前にはこうした共同作業が行われていることでしょう。境内がきれいになるだけでなく、普段顔を合わせることのない檀家の皆さんが集まり、お寺のために団結できる、貴重な機会ではないかと思います。

暑かったですが、とても充実した時間でした。
終わってからのアイス、うんめかった~!








2015年8月8日土曜日

朝寺deピラティス

本日8月8日(土)、朝7時30分から、長徳寺でピラティスの会が開催されました。
普段は新発田市を拠点に、体育施設などでピラティスのインストラクターをされている小林さん。この度、「お寺でピラティスを」ということで、4回のお試し開催を企画されました。そして、今回が最終回、私もようやく滑り込みで体験させていただきました。

参加者がほとんど女性という緊張感?の中、スタート。まずは、ご本尊に礼拝。
次に、本堂を出て、縁側で坐禅。朝、外の新鮮な空気を吸いながらの坐禅、これはいいですね。爽快です!
続いて、中に入って、いよいよピラティス本番。
ゆったりとした雰囲気の中、ピラティス独特の方法で、腕、足、腰、背中など、全身を丁寧にストレッチしていきます。とっても気持ちがいいです。
普段、ともすると、「えいやっ」とやっている体の動きを、ひとつひとつ丁寧に、集中して行うことにより、体が整えられていく感じがします。私の場合、特に腰がしっかりとしてきたような気がしました。姿勢が少しでもよくなったかな?
今回の体験版は、ほんの触りなんでしょうね。奥が深そうです。色々なポーズがあり、そのどれにもちゃんと理由があり、少しずつレベルアップをしていく、そんな感じがしました。

インストラクターの小林さん、とにかく素敵です。輝いていらっしゃいます。
ピラティスをお寺で、という企画、今後も続けられるそうです。うれしい限りです。
次回は再び、長徳寺にて(9月12日)。その次は9月26日。なんと、別のお寺だそうです。いいですねえ。様々なお寺の朝に、ピラティス。またお邪魔したくなりました。

(「ピラティス通信」の中で、アサテラの会も宣伝していただきました。小林さん、ありがとうございました!)







2015年8月7日金曜日

長徳寺、がんばってます!

赤穂浪士、堀部安兵衛で有名な長徳寺では、永代墓が近々完成します。
8月5日(水)の新潟日報に記事が掲載されました。
東京芸大の研究室が設計した、鉄筋コンクリートのモダンなデザイン。
これからは、家々がそれぞれに管理するお墓から、寺が供養と管理を行う永代墓の時代に移っていくのかもしれません。
まさに、今後のお寺の在り方を暗示するような、そんなデザインに見えてきました。



そして、長徳寺関係もうひとつ。
永代墓の記事の前日、8月4日(火)の同じく新潟日報の記事。中学生が6人の社会人から直接、仕事の話を聞くトークイベントが日報本社で開催されたそうです。で、写っているのは長徳寺の関根ご住職ですね。
関根さん、すばらしい! さすが、アサテラの会、副会長。これからも、どうぞご活躍を!




2015年8月6日木曜日

法華寺寺小屋

7月25日、26日と法華寺で寺小屋が開催され、その模様が8月4日の新潟日報に掲載されました。


詳しくは、法華寺のブログをご覧ください。
http://hokkeji.blogspot.jp/2015/08/blog-post_4.html
もっと詳しくは、こちらを。
http://hokkeji.blogspot.jp/2015/07/blog-post_26.html
http://hokkeji.blogspot.jp/2015/07/blog-post_21.html

私は参加できなかったのですが、これって、随分「濃い」ですね~。
読経、凧作り、BBQ、花火、虫取り、魚釣り…。
参加者は少なかったようですが、内容はとても充実していたのではないでしょうか。きっと、檀家さんやスタッフの方々が大いに張り切ったのではないかと思います。もっとたくさんの方が参加されても全然、不思議ではないです。

すごいですよ、法華寺。!
こういう取り組みが、他のお寺にもどんどん広がれば、と思います!


2015年8月4日火曜日

朝顔ぼんぼり

お盆が近づいてきましたね。
新発田では、スーパーや雑貨屋さんで朝顔のぼんぼりを見かけるようになりました。
このぼんぼり、新発田のお墓参りには欠かせないんです。ぼんぼりをお墓の前に立て、ろうそくを灯し、お参りをするというのが新発田の風習です。
いつからこうしているのか、歴史的なことは、私はわかりません。お盆はこれが当たり前でしょ、ってな感じだったのですが、どうやら、新発田とその近郊にしかないものだったということがわかってきました。おもしろいですね~。

先日開催された白勢長屋の「ながまる夏まつり」では、朝顔ぼんぼりづくりのワークショップも行われました。猛暑にもかかわらず、皆さん、懸命にぼんぼりを作っていらっしゃいました。
手作りのぼんぼりでお墓参り、ご先祖様も、さぞかしお喜びになるのでは?