2015年7月24日金曜日

地蔵さま祭り

地蔵さま祭り、地蔵盆。
新発田では、毎年7月23日に各地域でお地蔵さまのお祭りがあります。本格的な夏の到来を告げる、風物詩でもあります。

7月12日にアサテラの会でお邪魔した、下羽津の宝昌寺では、盛大に盆踊りまで開催されるとのことでした。果たして天候の具合で、どうでしたでしょう? 昨晩は雨が降っていました。(私は行けなかったんです。残念!)

私の地元、新井田では、集落境にお地蔵さまの祠があり、そのお地蔵さまを代々守っている家々があります。

ちなみに、新井田弁では、「ぢんぞさままづり」と発音しますな。

こんな大きな祠、珍しいのでは?

楽しそうでしょ?

お地蔵さま、首がないんですよね~!


昔からずっと続いている地蔵様祭り。世の中変わっても、新井田集落ある限り、これからもずうっと続いていきます。

お地蔵様、どうぞ新井田をお守りください。

2015年7月21日火曜日

法華寺施餓鬼法要(報告)

一昨日7月19日(日)に菩提寺の法華寺で、施餓鬼法要が行われました。
新盆の方、檀家の方、大勢が集まり、とても賑やかな法要でした。

はじめに、ご住職の義昌さんから法話がありました。
沖縄、戦争…。死んでいった人たちの想い、残された人たちの想い。
住職ご自身の修業、家族のエピソードなども交えながら、命の尊さをお話しされました。




続いて、施餓鬼法要。ずらりと並んだお坊さんたち総勢16名! 
施餓鬼法要では、有縁無縁を問わず祈りを捧げます。自分の命はすべての生命とつながっているからです。自らの欲や貧りを反省する、大切な法要です。




日蓮宗独特の、迫力ある御加持。百日大荒行を成し遂げた修法師のみが行うことができます。すごいパワー!



無縁仏にも祈りを捧げます。法華寺にもたくさんの無縁仏がいらっしゃいます。



そして、懇親会。なごやかに、楽しいひと時を過ごすことができました。



なお、施餓鬼法要の模様は、法華寺のブログでもご覧いただけます。
http://hokkeji.blogspot.jp/2015/07/blog-post_20.html



2015年7月16日木曜日

看板をいただきました。

6月アサテラの会の渓岩禅寺様から、看板の寄贈をいただきました。

6月の会の際、自ら看板を作り、境内に立てかけてくださっていたのです。
会終了後、「これ、いただけますか」とちゃっかりお願いしたら、「急に作ったものだから、ちゃんと作りなおして、それから差し上げます」とのこと。

そして、今日、ありがたくいただいて参りました。大きくて、目立ちます。ビニールもついて、多少の雨でも平気です。

3年半アサテラの会をやってきて、寄贈をいただいたのはこれが初めてです。本当にありがたいことです。渓岩山寺様には、感謝感謝です。

「これからも、がんばって続けてくださいね」、ご住職から励ましのお言葉をいただきました。
またファイトがわいてきました。よし、がんばるぞ~!




2015年7月15日水曜日

朝寺 de ピラティス

ピラティスって、知ってます?

ティラピスではありません。もちろん、ティラミスでもありません(失礼!)
「ピラティス」という名前のドイツ人の方が考案した、「身体のストレッチ、筋力強化、そしてバランス強化を目的としてデザインされたエクササイズと身体の動作法」です。

この度、「朝寺 de ピラティス」が開催されます。
名前のとおり、朝のお寺(長徳寺)で開催されます。
アサテラと同じく、朝のお寺を活用した試みですね。
(普段のピラティス教室は、一般のスポーツ施設で開催されているそうです。)

7月18日(土)、7月26日(日)、8月2日(日)、8月8日(土)の4回。
複数回でも、いずれか1回でも参加可能です。各回定員10名。
ただし、7月18日(土)はもう満員だそうです。



ピラティスはヨガではありません。と言いながら、私も体験したことがないので、何ともご説明し難いのであります。というわけで、今回、私もチャレンジしたいと思います。
↓ こんなこと、できるかな~??





2015年7月13日月曜日

アサテラ新聞第30号

昨日、7月12日(日)宝昌寺アサテラの会でお配りした、アサテラ新聞第30号です。
「継続は力なり」とはよく言いますが、気がつけば新聞も第30号。よくぞ造り続けたなあと、我ながら感心しております。

さて、今回は宝昌寺のこと(宝昌寺、地蔵堂、坐禅)に加え、
 ◆朝寺deピラティス
 ◆本福寺の娘さんLIVE&コンサート
 ◆絵屋宵ライブ一期7会
の告知をさせていただきました。
いずれにしろ、お寺が賑やかになってほしいなあ、とつくづく思うのであります。

そして、今後の「アサテラの会」スケジュール
 ◆8月23日(日)高徳寺(上新保)
 ◆9月27日(日)本福寺(住吉町2)

これからも、よろしくお願いします~!




宝昌寺アサテラの会(報告)

昨日、7月12日(日)は宝昌寺でのアサテラの会でした。
初夏の日差しがまぶしい、快晴の天気。田んぼを渡ってくる風はとてもおいしく、朝はやはり、清々しい「気」に満ちていました。

今回は坐禅がメインでした。
曹洞宗では、「子ども禅」の企画があります。ご住職も、そうした指導には慣れているけれど、今回のように、人生ベテランの方々への指導はちょっと勝手が違うようでした。
それでも、ようやく始まった坐禅。本堂がしんと静まりかえります。
風の音、匂い。自然に囲まれた、郊外ならではの坐禅を体験させていただきました。合掌。

その後、精鋭5名プラスご住職の計6名で坐禅会を行いました。
日頃の疲れがどっと出て、正直、眠気が襲ってきて大変だったのですが、久しぶりに「坐禅をやった」という達成感がありました。終わった後の、独特の落ち着きと清浄感みたいなものを味わうことができました。
でも、もっと参加する人がいればな、とちょっぴり残念な気持ちもありました。これから、こういう機会を増やしていければと思っています。
合掌。
















2015年7月9日木曜日

日曜日は宝昌寺アサテラの会

今度の日曜日、7月12日は下羽津の宝昌寺でアサテラの会です。
ついに川東地域へ進出!
田んぼが広がる田舎の風景を満喫しましょう。

そして、今回はアサテラの後、坐禅会を行います。
坐禅をやったことがないという方はこの機会にぜひどうぞ。住職がやさしく指導します。
また、経験済みの方も、場所が異なればまた感じるものも別かもしれません。
申し込みは不要です。足を組みやすい服装でお越しください。

宝昌寺
 住所:新発田市下羽津1154
 電話:0254-25-2686 
アサテラの会 午前7時~8時30分
坐禅会     午前9時~10時30分

【地図①】
 (新潟方面からの場合)
国道7号⇒島潟三叉路(ダムズ新発田店前)を右折
⇒新発田食品工業団地前交差点を左折
⇒岡田安全橋を渡る


【地図②】
⇒石喜集落を道なりに板山方面へ
⇒左手に川東小、中学校を見ながら進む


【地図③】
⇒次の集落が下羽津です。道路ばたにアサテラの旗が!
⇒集落内への道はふた通りあります。どちらからでも。


2015年7月8日水曜日

ヨルテラ(報告その2)

おつとめ&託明寺副住職ライブのあとは、もちよりのお茶とお菓子を食べながら、楽しくお話をしました。
いつものアサテラの会では、実はスタッフとサポーターは運営に専念してしまい、なかなか気持ちが落ち着かないのが正直なところです。
そこで、ヨルテラでは自分たちが主役!
普段、思っているお寺のこと、宗教のこと、あるいは日常のモロモロのことなど、ざっくばらんに語り合いました。
ゆったりと時間が流れ、色々な話をして、とても気持ちがよかったです。

お酒なし、というのもよかったですね(お酒が入ると、特に約2名、ダメになっちゃうんですよ~。反省!)。食べきれないほどのお菓子がど~んとそろって、これ見てただけで、楽しくなりますわ。

今回は初めてのヨルテラ。参加者は9名とこじんまり。これはこれでとってもよかったのですが、でも、なんだか自分たちだけではもったいないなあ、そんな声も聞かれました。大勢呼ぶ必要はないにしても、来たいと思う人には来ていただいたらどうか、次回はそのへんも検討したいと思います。




2015年7月5日日曜日

ヨルテラ(報告その1)

昨晩、7月4日(土)の夜に「ヨルテラの会」を行いました。

アサテラが朝7時なら、ヨルテラは夜7時。
今回は寺町の託明寺。
みんなで読経の後、またまた副住職が歌を歌ってくれました!

「谷川俊太郎 エトセテラリミックス」という本の中にある、谷川俊太郎さんと赤塚不二夫さんのコラボの詩に、副住職がメロディーをつけて。
このコラボ、すごいですよ。いいなあ。ぐっと胸に突き刺さるものがあります。バカボンのパパ(って若い人知ってる?)は、やはりただものではなかった?
自分を嫌っている人、自分を避けている人、自分を忘れている人、ちょっと読んでみて、聴いてみてください。

もう一曲。ユーミンのひこうき雲。名曲ですな。コメントは差し控えます。
副住職、すばらしい! 拍手!







谷川俊太郎×赤塚不二夫(YouTube)


ひこうき雲(YouTube)




2015年7月3日金曜日

アサテラ新聞第29号

6月21日(日)渓岩禅寺アサテラの会でお配りした、アサテラ新聞第29号です。

画像UPができないため、ブログ更新が滞っていました。いろいろ試して、ブラウザをWindows Internet Explorer からGoogle Chromeに変更したら、ようやくできました。しろうとの私には、パソコンの世界はわからないことだらけです。とにかく、今はほっとしています。

なので、先回の投稿「渓岩禅寺アサテラの会(報告)」も、画像UPして修正し直しました。こちらももう一度ご覧いただければと思います。