2024年7月28日日曜日

プチ朝坐禅復活!


実はここ数年、腰痛に悩まされていて、坐禅ができない状態が続いていました(椅子坐禅は大丈夫でしたけどね)。
そろりそろりとじーさん歩きをしては「老けたなー」としみじみ思ったり、時には整体に行って揉んでもらったり。ああ、これでは悟りの境地に当分到達できんなーなどと残念がっておりました…。

ところが、先日、ブログにも載せた「ヨガ×坐禅×お粥」という、ある意味最強の組み合わせワークショップに参加し、かつ香傳寺アサテラの会で、これ以上ないシチュエーション「坐禅堂で坐禅」を体験したところ、なんと坐れるようになりました!

うれしい!!!

朝起きて、まだ半分まどろみの中で、プチ坐禅。
結跏趺坐はムリ。半跏趺坐ですけどね。
ほんの10分、15分くらいなんですけどね。

いやー、いいっス。
いい!
気持ちいいなあ。たのしいなあ。

もろもろのご縁に感謝であります。合掌。


2024年7月26日金曜日

ヨガと坐禅とお粥と


7月20日(土)に、「坐禅とヨガ体験会&お粥試食会」に参加してきました。地元JAのライフサポート北越後葬祭センターさんの主催です。

はじめに、ヨガ。
インストラクターさんは若くて美人の女性。そして、参加者のほとんどが女性という、完全アウェー状態の中、若干緊張気味の私。
でも、リラックスし、力まずがんばらずチャレンジ。後半の坐禅に向け、特に股関節まわりを中心にほぐします。だんだん気持ちよくなってきました。最後にはシャバーサナー、屍のポーズっていうんでしょうか。脱力感ハンパなし。寝てたかも…。

続いて、坐禅。
ご指導のお坊さんたちは皆、お知り合いの方々。いるいる、ああ、ほっとした~って感じ。お世話になります。
実はここ数年、腰痛があって坐禅がなかなかできなかったんです。しかし、ヨガでほぐした効果もあり、無事坐れました(結跏趺坐はムリ)。
途中、警策もいただきました。叩かれても気持ちいいんですよね、パシリ!

最後に、お粥。
これが食べたくて参加したといっても過言ではありません。
ごま塩かけて、小煮物(こにも=のっぺ)もついて。
う~ん、ウマシ!
ホントおいしかったです。久しぶりにいただきました。これですよこれ!
ああ、アサテラでお粥復活させたいなあ。しみじみ思いました。

JA様へ。このような貴重な体験をさせていただき、大変ありがとうございました。










2024年7月25日木曜日

香傳寺アサテラの会(報告)

7月21日(日)、蔵光の香傳寺にて、アサテラの会を開催しました。
本格的な坐禅堂で坐るということで、大勢の方がお集まりくださいました。ちょうど坐禅堂ピッタリの22名、中にはフィンランドの方もお二人。デカかったなあ。
最初に、ご住職から坐り方、心得などを教えていただき、いざ坐禅堂へ。
変な言い方ですが、ワクワクしちゃいました。やっぱり、場の力ってありますよね。気が満ちている感じがしました。
終了後は茶話会。フィンランドの若者も熱心にご住職に質問していました。
それにしても、すばらしいお寺ですね、香傳寺。
本堂もお庭も、美しい。しっかり管理されています。どこを取っても絵になるんです。
最後に、経蔵を見せていただきました。みなさん、興味津々。これはめったに見られないです。かつては荒れ果てていたこともあったそうですが、今はきれいになりました。
ご住職と奥様、本当にすばらしい方々です。これからも、どうぞお寺をお守りくださいますように。











2024年7月23日火曜日

2024年7月18日木曜日

日曜日は香傳寺アサテラの会 坐禅堂で坐禅!

7月21日(日)、蔵光の香傳寺でアサテラの会を行います。
香傳寺、すばらしい坐禅堂があることで有名です。
なので、今回はこの坐禅堂で坐禅を行います。
坐禅好きの方、この機会をお見逃しなく!

と き 7月21日(日)朝7:30~8:30
ところ 香傳寺(新発田市蔵光2798 ☎0254-29-2003)
その他 申込不要、参加費不要。
    終了後、茶話会があります。こちらもお楽しみに!






2024年7月5日金曜日

2024年7月2日火曜日

清流寺アサテラの会(報告)

またまたグータラ病にかかりまして、報告が大変遅くなり申し訳ありません。
6月23日(日)、上中山の清流寺でアサテラの会を開催しました。
先代が昨年亡くなられ、急遽引き継いだ形となった息子さん。今、群馬県沼田市の「迦葉山龍華院弥勒護国禅寺(通称、迦葉山)とのかけもち?のような生活を送られているそうで、多忙な日々であります。

さて、今回は曹洞宗の特徴である面壁スタイルにて、坐り坐禅を行いました。
久々に警策を頂戴しました。痛くはなく、心と体がピシっと引き締まる感じがして、心地よいものでした。若い方の指導もいいなあと思いました。坐禅への熱意がすごく感じられて、新鮮な気持ちになりました。
確か、澤木興道さんだったでしょうか、「慣れた坐禅は坐禅ではない」という言葉を思い出しました。いつも今、今しかない。今を精一杯生き切る。そんなことを再認識したひとときでした。

沼田の迦葉山は天狗まつりの元となったお寺。巨大な天狗の面が飾られているそうです。山奥の奥にあり、秋には紅葉の名所となる迦葉山。ぜひ行ってみたいですね。